プレママ・新米ママ
PR

【出産前】買って損しないベビーグッズ!「こんなママにおすすめ」も解説!

icharu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
 
 

こんにちは〜

アラフォー×ワーママのいちゃるです

アラフォー・ワーママが人生の角度を1°変えるのに役立つ情報を発信しています

ベビーグッズは、「使わないモノもあるから、準備しすぎないほうが良い」という情報もよく見聞きしますよね

わたしは、ズボラな性格も合わせてアラフォーで第1子を出産する時には結局ほとんど準備しなかったため、逆に苦労しました

その結果、

  • 赤ちゃんの個性に左右されにくく、出産前に買うと決めてOKなアイテム
  • 赤ちゃんの個性があるので出産後に買うか決めたほうがいいアイテム

が身を持ってよくわかりました

出産前に大物の育児グッズを準備しておくとこんなメリットがあります

  • 辛い細切れ睡眠のなか、ベビーグッズを検索せずに休むことができる
  • ホルモンバランスの激しい波に揺さぶられているときに、夫とお金の話をしなくて良い
  • 28日しかない新生児期間、「心のシャッターを押す・赤ちゃんを抱きしめる」ことに集中できる

産後すぐはとにかく休むことが、その後の育休ライフを楽にします

やっと産休に入ってゆっくりしたいけど、産後は想像以上に大変!

産前に買っても損しない!ための、”買い物基準”ものせておきますね

 
 

プレママと、”産後にベビー用品ウォッチをしているママ”の参考になったら嬉しいです!

産前に買っても損しにくいもの(産後なら今すぐ買おう)

産後のママなら、これからご紹介するアイテムが気になったら迷わず買って大丈夫だと思います

第1子・第2子ともにまったく問題なく使えたアイテムしか載せていません!

あった方がいい理由と、おすすめな人も合わせて記載していきますね

 
 

赤ちゃんは、兄弟でもまったく違う人間なので、上の子は使えたけど下の子はNG!という育児アイテムはたくさんあります

買っても損しない│ベビーベッド

赤ちゃんが「安心して眠れる場所」をつくるのがベビーベッドです

赤ちゃんの1日の睡眠時間は、15〜18時間と言われ、1日の大半です!

10ヶ月〜1年程使える事が多いので、買っても損しにくいと言えます

「ベビーベッドだと寝ない」はベビーベッドを選んだことが間違いではなく、赤ちゃんがベッド以外の場所を「寝る場所だ!」と認識している可能性があります

ベビーベッドで最初から寝つくようにしてあげると、ちゃんとベッドを寝る場所だと認識するようになりますよ^^

※極端にコンパクトなベビーベッドは、サイズが要因で買い直しになってしまう可能性があるので、部屋のサイズと要検討です!

ベビーベッドがあった方がいい理由
  • 赤ちゃんはママ・パパの想像より動くので、落下防止した方がよい
  • ○ヶ月布団から落ちた、という検索がすごく多い!布団でも落ちる可能性あるので注意!
  • 添い寝は、赤ちゃんもママも熟睡しにくい
  • 毎日シーツなどを変えても、許容範囲の洗濯量で済ませられる(本当に汚れる!)
ベビーベッドを用意するのがおすすめな人
  • 眠りが浅い
  • 睡眠不足の日は本当にしんどい
  • 1年以内に仕事復帰する予定
  • アラフォー
  • ネントレや、NAPSメソッドに興味がある

楽天で一番レビューが多くて、評価も高いのが「KATOJI」でした

我が家も漏れなくKATOJIです。掃除しやすいように下が空いているハイタイプがおすすめです

折りたたみのベビーベッドであれば、これもおすすめ!

オムツを変えるテーブルまでついてる、、!

オムツ替えテーブルの周りに落下防止柵がないので、テーブルは日中のみ使用した方がより安心かもしれませんね

カトージ ポータブルベビーベッド おむつ替えテーブル付 収納袋付き グレー KATOJI 簡易ベッド 折りたたみベッド ベビーサークル プレイヤード バシネット 省スペース キャスター付き リビング 通気性 メッシュ おしゃれ かわいい

ベッドパットは、個人的にはパシーマがおすすめ!

値段はしますが、乾きやすくて洗濯がしやすく、季節問わずに使えるので赤ちゃんの寝具としての要素とピッタリです!大人の布団にも最高^^

退院直後の赤ちゃんでも、モゾモゾしたり、横を向こうとしてみたり、足を動かして上に上がってきたり、、意外と動く場合があります!

ベビーベッドで柵をしておけば、基本的には落ちることはないですね

まず、安全第一のために、ベビーベッドはオススメです

 
 

わたしは、第一子で里帰り時に添い寝しましたが、まったく眠れませんでした、、

寝返りしたり、体制を変えたりすることもできず、、本当に身体もしんどかったです

「添い寝が便利」と感じるママがいるのも事実ですが、個人的にはオススメしません

カブさん
カブさん

大人用のベッドに取り付けるベッドガードは、18ヶ月以下の乳幼児には使用不可なので、要確認!

安全に関しては、第一子のママは消費者庁のHPなどで事故例を確認しておくのをおすすめします

「こんなことあるの?!」が日常に起きてしまいます

以下は、消費者庁からの抜粋です!

子どもが大人用ベッドやベビーベッドから転落することにより負傷又は窒息する事故報告が寄せられています。

数十センチメートルの高さのベッドでさえも、転落すると、頭蓋骨骨折や頭蓋内損傷のおそれがあります。また、ベッドと壁や物との間に頭が挟まれるなどして窒息するケースもあり、場合によっては命を落とす危険性があります。転落事故防止のため、0~1歳児は、大人用ベッドに寝かせるのではなく、できるだけベビーベッドに寝かせましょう。

消費者庁 0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください!

買っても損しない│ベビーモニター

基本的に赤ちゃんをただただ映すのみなので、「うちの子は合わなかった!」が考えにくい、損しにくいと言えます

わたしの中の買ってよかった育児アイテムTOP3から外れることは考えられない、QOL爆上がりアイテムです

ベビーモニターがあった方がいい理由
  • 常に見守れる!産後のママは不安もやることも多い!せめて不安が減らせます
  • 赤ちゃんがぐっすりと眠れる環境をつくってあげやすい
  • 部屋に行くよりも早く、何回でも何時でも赤ちゃんを確認することができる
  • 見に行く度に、服がこすれる程度の音で赤ちゃんが起きるのは、もはや忍者修行!産後にすることではない
ベビーモニターを用意するのがおすすめな人

個人的には、すべてのママへ全力で勧めたいですが、「特にこんなママ」をあえて挙げてみます

  • ワンオペ時間が長い
  • 育休中に副業・資格取得などを考えている
  • アラフォー出産(管理人経験上、少し赤ちゃんと離れて休む時間も必要です)
  • ネントレや、NAPSメソッドに興味がある
  • 赤ちゃんを寝室など静かなところで穏やかに寝かせてあげたい

ベビーベッドにつけられるPanasonicか、専用スタンドが付いているベビーモニターがオススメです!

Panasonicとトリビュートの2台を使いましたが、その2つであれば、Panasonicが間違いないと推しています

詳しくはこちらの記事から

【ベビーモニター】詳しくはこちら(別タブで開きます)
【ベビーモニター】4年で2社使用!Panasonic KX-HC705徹底レビュー!
【ベビーモニター】4年で2社使用!Panasonic KX-HC705徹底レビュー!

安定のPanasonicはこちら!取説もすぐに検索できて、画像も十分!大手の安定感で総合的なユーザビリティが高いです

ベビーモニターを取り付ける場所がない!予算が3万円オーバーOK!なら、正直こちらがおすすめ!

第1子のときはとにかく余裕がないので、赤ちゃんの睡眠時間も画像も保存してくれる優秀モデルがあれば、憂いなし!Amazonの方が安いです!

Cubo Ai Plus スマートベビーモニター 赤ちゃん 見守りカメラ 睡眠 安全 顔認識 カバー防止 寝返り アラート 睡眠分析 危険エリア 泣き声 感知 自動フォトキャプチャ 1080p HD ナイトビジョン 双方向音声通信 ホワイトノイズ 温度 湿度 センサー スマホ連動

買っても損しない│ホワイトノイズマシン

赤ちゃんを寝かすとき、泣き止まないとき等に使います

赤ちゃんが安心しやすい音として一般的な「ノイズ音」で、生活音が寝ている赤ちゃんに聞こえにくくなります

産まれてから、「赤ちゃんが寝つくアイテム・方法」を検索するママは相当多いです

乳児のときに出会ったママや、口コミを見ても、「うちの子には合わなかった」はほぼ見たこと・聞いたことがないです

かなり使えるアイテム、損しにくいアイテムと言えます

一般的に生後3週目ごろから赤ちゃんが寝かしつけに苦労し始めることが多いです

生後3週目は、退院して間もないので、出産前から準備して、ママ・パパも慣れるために寝るときに使用しておくのがおすすめです

こちらも第1子、第2子ともに関係なく使えて、もう使い始めて4年目に突入しています

ホワイトノイズマシンも、買ってから「どこに置こう?」など、自宅に合わせた調整が必要なので、産前に買って使用を始めると産後も楽です!

ホワイトノイズがあった方がいい理由
  • 生活音や外から聞こえる音で赤ちゃんが起きることが減る
  • 起きているときも、赤ちゃんが安心しやすい
  • 赤ちゃんが再入眠しやすい
  • 習慣になっていると、旅行先などでも「いつもの音」で安心する・入眠できる
ホワイトノイズを用意するのがおすすめな人
  • お隣や外の音が大きいと感じる
  • 仕事をがんばって帰ってきたパパに「静かに歩いてよ!」と言いたくない
    • 産後はパパの足音が異様にうるさく聞こえるあるある
  • 赤ちゃんが安心しやすいアイテムを持っておきたい
  • 赤ちゃんにぐっすり眠ってほしい
  • ネントレや、NAPSメソッドに興味がある

我が家が使っているのは電子音ではなく自然の音が流れる「スリープミー」です

TOEFLの試験会場でも使用されています

赤ちゃんには、電子音より自然の音を触れさせてあげたい、電子音に疲れる、というママにオススメです!

我が家は使い始めてもう4年目!

【ホワイトノイズ「スリープミー」】詳しくはこちら(別タブで開きます)
【スリープミー】音がうるさい?4年間使用したママが徹底レビュー!
【スリープミー】音がうるさい?4年間使用したママが徹底レビュー!

TOEFLの試験会場でも使われている「スリープミー」はこちら

ベビーカー

都内に住んでいる我が家は、ガシガシ使って4年選手です

乗るかどうかわからない、ということが心配な方ほど、ベビーカーは早めに乗せておいた方が慣れやすいと感じますよ

タオル・おくるみを赤ちゃんの背中にあてて抱っこし、タオル・おくるみに体温が馴染んでから一緒にベビーカーに乗せるとぐずりにくいです!

ベビーカーがあった方がいい理由
  • 赤ちゃんが楽な体勢を優先すると、ベビーカーが基本、抱っこ紐がサブ
  • ママの骨盤・帝王切開の傷もものすごく楽
  • 強い風や花粉などからも、ベビーカーの幌があった方が守りやすい
  • 外食ができる、買い物やお出かけが明らかに楽
  • 早めに乗せた方が嫌がりにくい
ベビーカーを用意するのがおすすめな人
  • たまには、パパと外食がしたい
  • ワンオペが多い
  • 赤ちゃんが外出できるようになったら、頻繁にお散歩につれてってあげたい
  • ネントレや、NAPSメソッドに興味がある

【サイベックス メリオ】 荷物が入れやすくてワンオペママでもおすすめ!

荷物入れの部分に、B型ベビーカーのリベルを降り立たんで入れることもできるので、兄弟ができても使いやすいですよ!

【サイベックス リベル トラベルシステムセット】

車移動が多い場合は、このセットが便利!B型ベビーカーも買わなくて済みます

リベルは、22キロまで対応なので、荷物もガンガン乗せられます!

リベル自体は、折りたたむと自転車のカゴにも乗せられますよ〜!

もう少し費用を抑えて買いたい場合は、pigeonの型落ちを買うのがおすすめ!

最新モデルと比較すると、最新が欲しくなりますが、最新じゃなくても十分使えますし、コスパにこだわるなら型落ちがおすすめです

【セール11,800円オフ】ピジョン ランフィ RB2 |生後1ヵ月〜 ベビーカー a型 a型ベビーカー コンパクト 赤ちゃん ベビー 赤ちゃん用品 あかちゃん 赤ちゃんグッズ ベビーグッズ ベビー用品 出産祝い プレゼント 折りたたみ シングル 男の子 女の子 お出かけ 押しやすい

我が家は出産後すぐにコロナということもあり、買い時をのがして抱っこ紐で6ヶ月まで過ごしましたが、今となっては大後悔!

ベビーカーデビューが遅かった我が家の第1子は、家の中でベビーカーに短時間から乗せたり、ベビーカーで離乳食を食べたりと工夫が必要でした

我が家はpigeonのベビーカーを買いましたが、今買うなら、外国製一択です

とくに背が高いママパパ、身長差があるママパパ、赤ちゃんが大きめの場合はサイベックスが最高、、!

A型ベビーカーは荷物もたくさん乗るし、外国製のほうが座席の角度の自由がきくので、長く使いやすいです

B型ベビーカーの方がコンパクトですが、その分荷物も乗らないので、電車で移動するなら未だにA型ベビーカーの便利さを感じます

まだpigeonが使えるので、なんとか買うのを我慢していますが、つい見てしまう、、w

 
 

サイベックスが欲しすぎて無駄に詳しいわたしです

いわゆる”B型”のサイベックス リベルは持ってます!

買っても損しない│ベビーバス

必需品だと思っていましたが買わないママもいると知って逆に驚いたので、入れておきます

洗面所や台所のシンクと合うサイズがあれば、迷わず買いましょう

赤ちゃんの沐浴時に「落としてしまう恐怖」が軽減されるので、それだけでも買って損はしないと感じますよ

使う期間は短いですが、産まれたての赤ちゃんを沐浴するのは想像より難しいです

ベビーバスがあった方がいい理由
  • お風呂の洗い場でしゃがんだ体勢で沐浴するのは、大変
  • 辛い体勢=赤ちゃんを落としてしまう危険がある
  • キッチンや洗面所のシンクとサイズがあうベビーバスがあれば、その方が沐浴しやすい
  • 万が一、泡で手が滑っても、ベビーバスに置きながら洗っていれば、危険が少ない
ベビーバスを用意するのがおすすめな人
  • 第1子
  • 手が小さめ
  • 腰痛がある
  • アラフォー
  • 帝王切開が決まっている(しゃがんだりするのは、退院後も痛い)
  • パパが入れることもある

【シュナグル】シンクに入るベビーバスを選ぶのが一番沐浴がしやすいです! 

シンクで使えるベビーバス Shnuggle シュナグル | 誕生日 子供 誕生日プレゼント 男の子 女の子 赤ちゃん ベビーバス 出産祝い ベビー 0歳 お風呂 シンク バス 便利 キッチン 台所 コンパクト 新生児 沐浴バス 便利グッズ バスタブ ベビー用品 節水 ギフト ママへ ママ用

無理した体勢は骨盤にかなりきます!産後の腰痛は、お付き合いが長いのでご注意を!

余談ですが、産院によってお風呂の入れ方は違いますので、「正解」はないので安心してくださいね

「赤ちゃんを1日1回沐浴で清潔にしてあげること」が目的です

実際に赤ちゃんと生活したことがない助産師さんのアドバイスは、参考にならないこともありますが、第1子だと聞き流して良いか判断できないです

でも、正解はないので受け止めすぎなくて大丈夫ですよー!

我が家は、湯おけやガーゼで流すのではなく、顔も身体も洗面台のシャワーで「ジャーッ」と洗い流します

ガーゼで拭うより、肌荒れしにくいし、それでトラブルになったこともないです

完全遮光カーテン

赤ちゃんは、音や光に敏感です

退院直後などは、はっきりと目が見えているわけではないと言われますが、夜中はしっかりと何も見えない程暗い方が、授乳後に寝付きやすいです

完全遮光のデメリットは、「暗くて見えない」ことです。それ以外は特に損するほどの理由はないと言えます

大人が朝起きれなくなりそう、など心配になる場合もあるかもしれませんね

産後の生活がはじまると、赤ちゃんが夜中に寝ないことの方が圧倒的に大変に感じます

 
 

赤ちゃんが寝やすい状況に合わせて今から生活した方が楽ですよ〜

完全遮光カーテンがあった方がいい理由
  • 夜中の授乳後に、何も見えないほど暗い方が赤ちゃんが寝付きやすい
  • 月齢が大きくなったら、昼寝も暗くすることで寝付きやすくなる場合もある
  • 朝寝や昼寝のとき、部屋の温度が上がりすぎるのも防げる
    • エアコンをつけていても、直射日光が当たる部屋は暑くなりやすいので注意!
完全遮光カーテンを用意するのがおすすめな人
  • 赤ちゃんの寝かしつけを少しでもスムーズにしたい
  • アラフォー(深夜の授乳後に赤ちゃんが寝ないと、本当にこたえます、、)
  • 赤ちゃんをぐっすり眠らせてあげたい
  • ネントレに興味がある

下のリンクにも載せましたが、今から寝室のカーテンを買い換えるなら、「リターン仕様」になっているものがおすすめです!

カーテンと壁の隙間から光が漏れにくいようにカーテンの長さが長く、なっている仕様です

文字だと説明がわかりにくいので、↓ニトリのカーテンで隙間ブロック加工(リターン仕様)を見てもらうとわかりやすいです

遮光1級・遮熱・遮音カーテン(スプール100X200X2) ニトリ 【玄関先迄納品】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
 
 

赤ちゃんが夜中寝なかったり、朝早く起きるようになると、カーテンと壁の隙間から漏れる光すら憎くなりますよ、ふふ

【100%遮光カーテン】楽天でレビュー数700超え、評価4.51です!

発送が早いのも助かりますね

赤ちゃんを迎えるとなると、カーテンも洗っておきたい気持ちになりますもんね

【カーテンライナー】今使っているカーテンがお気に入りの場合は、ライナーをつける方法も一応あります!我が家は最初は、試しにカーテンライナーを買いました

カーテンが異様に重たく、見た感じもボリューミーになりますが、使えます

【リターン仕様のカーテン】カーテンと壁のすきまから光が漏れるので、今から買うなら「リターン仕様」になっているものがおすすめです

オーダーで買うなら、気に入った柄で、「リターン仕様にしたい」と伝えれば、サイズの測り方を教えてもらえます!価格はあがりますが、、

お値段以上のニトリでも、リターン仕様のカーテンがあります!

遮光1級・遮熱・遮音カーテン(スプール100X190X2) ニトリ 【玄関先迄納品】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

「産前に買っても損しにくい」基準は?

生活環境や状況が変われば、「必需品」は変わってきますので例外はありますが、

「産前に買っても後悔しにくい・損しにくいもの」に共通するポイントをお伝えしますね

  • 赤ちゃんの個性にあまり左右されないもの
    • 赤ちゃんのサイズに影響されにくい(サイズに合う合わないがあるから)
    • 赤ちゃんの肌に直接触れない(アレルギー・本人の好みがあるから)
  • SNSのおしゃれな育児写真を再現しようとしていない

詳細を説明します

赤ちゃんの個性にあまり左右されないもの

基本的には、赤ちゃんの個性に左右されないものは、産前に買っても「損しない」可能性が高いです

逆に言うと、次の2つに当てはまるものは産後に様子を見ながら買うといいですね

  • 赤ちゃん自身のサイズで買うものが変わる
  • 赤ちゃんの肌に直接触れる

ベビーベッドと洋服を例にします

赤ちゃんの個性や、産まれた時期によって赤ちゃんは大きさがみんな違いますが、

ベビーベッドに寝れないほど大きい子はいないですよね

使いやすい・使いにくいは、ママの主観や部屋の状況があるので一概に言えないところはありますが、「赤ちゃんを寝かせられない」というベビーベッドはなかなかないです

(とてもコンパクトなもの、特殊な機能がついたもの、など固有の特徴をもったベッドを選びたい場合などは話が変わります)

反対に、洋服は赤ちゃんの成長が早くて、全然着られなかった!ということが「あるある」です

我が家の場合、ロンパース(サイズ60)は、1ヶ月でサイズアウト、新生児のオムツも2パックでサイズアウトです

肌着・洋服・洗濯洗剤など直接肌に触れるもの、特徴的な素材・成分を使用したものなどは買いすぎ注意です

  • ポリエステルなどの化繊が多いものは、赤ちゃんが蒸れて嫌がる場合がある
    • 赤ちゃんがぐずっている時に、ポリエステルが要因だ!とはなかなか気付けないし、断定できないからこそ、避けておくほうがベターです
  • 何にアレルギーがでるかがまだわからない
  • 産院はだいたい綿100%を使っている、あえて変える必要がなければ、基本は綿100%に

我が家の下の子が、急にお腹に赤い湿疹が出た時に「#8000」に電話したところ、「柔軟剤変えたりしましたか?」という質問も聞かれました

赤ちゃんは敏感なので、柔軟剤を変えたことでかぶれる子もいるんですね

赤ちゃんの個性に左右されるものは、「使えなかった」になりやすいので、事前の買いすぎに注意が必要です

SNSのおしゃれ育児を再現しようとすると、使えない可能性あり

SNSで、ベビーベッドも隣のワゴンも、あかちゃんが着ている服もすべて可愛い、、!という写真をよく目にしますね

こんな風に可愛くしたい!と思って準備すると、「使えなかった」となる可能性があることは頭に入れておくと良いです

とくに管理人と同じズボラさんは、産まれてから余裕があれば考える、くらいの構え方でちょうどいい距離感です

例えば、ベッドの横に置いておくワゴンを例にしてみると、ズボラな管理人にはもうとても使えませんでした、、

 
 

その日に顔を洗ったか覚えていないほど眠たかったです、、ワゴンどころではありませんw

  • オムツのパックからワゴンに入れ替えるのがめんどくさすぎてやれない
    • 途中で入れ替えるメリットをまったく感じなくなった
  • いざ生活してみると、ワゴンの2段めが取り出しにくくてぐちゃぐちゃになる
  • そもそも、入れるものがそんなになかった
    • オムツ・赤ちゃん綿棒・おしりふき・プロペト・保湿剤・ガーゼ1枚ぐらいだった
    • 衣類はラックの下の方に入れるのはなんとなくホコリが気になってやめた
  • 赤ちゃんの衣類を小さく畳んでいれるのが意外と大変で、結果やらない
    • 1週間以内に着そうなものは、肌着もハンガー収納にした
  • おしゃれな写真を撮る余裕がない!でも誰も見ていないし気にしていないと気づいた

これらを見て、こんなズボラな人いるの??信じられない!と本気で感じる方でも続けられるかは微妙なほど、産後の細切れ睡眠は大変です!

まとめ│ベビーグッズを適度に揃えて、産後の体力と時間を大切に使おう

新生児の期間は、産まれてからたった28日です!

3ヶ月で2倍程度の体重に増えるほど、赤ちゃんの成長は早いです

1人目の時は、とにかく余裕がなくて、戻ってこない新生児期間があっとゆう間に過ぎてしまいます

その間、「ベビーグッズどうしようかな?!」とスマホを見るよりも、心のシャッターを押しまくってください

ママがベビーグッズ探しに追われることなく、落ち着いた気持ちで赤ちゃんを抱きしめたり、手を握ってみると、とてもママが癒やされますよ

まとめます!

■ベビーグッズの準備は、次の2つにわけられます

  • 赤ちゃんの個性に左右されにくく、出産前に買うと決めてOKなアイテム
  • 赤ちゃんの個性があるので出産後に買うか決めたほうがいいアイテム

■出産前に買うと決めてOKなアイテムを買っておくメリットはこちら

  • 辛い細切れ睡眠のなか、ベビーグッズを検索せずに休むことができる
  • ホルモンバランスの激しい波に揺さぶられている時に、夫とお金の話をしなくて良い
  • 28日しかない新生児期間、「心のシャッターを押す・赤ちゃんを抱きしめる」ことに集中できる

■出産前に買っても損しにくいアイテムはこちら

■産前に買っても損しない?の基準はこちら

  • 赤ちゃんの個性にあまり左右されないもの
    • 赤ちゃんのサイズに影響されにくい(サイズに合う合わないがあるから)
    • 赤ちゃんの肌に直接触れない(アレルギー・本人の好みがあるから)
  • SNSのおしゃれな育児写真を再現しようとしていない

ぜひ赤ちゃんとのわずかな時間をアイテムを揃えて快適に過ごしてくださいね!

それでは、また〜!

合わせて読みたい
【ベビーモニター】4年で2社使用!Panasonic KX-HC705徹底レビュー!
【ベビーモニター】4年で2社使用!Panasonic KX-HC705徹底レビュー!
合わせて読みたい
【スリープミー】音がうるさい?4年間使用したママが徹底レビュー!
【スリープミー】音がうるさい?4年間使用したママが徹底レビュー!
合わせて読みたい
【ママ・プレママ】睡眠専門ポリー・ムーア式NAPSメソッドポイントまとめ
【ママ・プレママ】睡眠専門ポリー・ムーア式NAPSメソッドポイントまとめ
合わせて読みたい
【赤ちゃんファースト】交換すると得するモノはどれ?頼んだものリストも公開
【赤ちゃんファースト】交換すると得するモノはどれ?頼んだものリストも公開
ABOUT ME
いちゃる
いちゃる
アラフォー×ワーママ 

3才 0才を育てるアラフォーのワーママ(育休中)
アラフォーワーママが人生の角度を1°変える方法を模索・発信している

お金・時間など限りあるリソースをどう使って豊かに生きるか、常に試行錯誤中!
記事URLをコピーしました