ワーママ
PR

【ワーママ】共働きの口座管理、どうしてる?我が家のお財布1つの口座管理

icharu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
 
 

こんにちは〜

アラフォー×ワーママのいちゃるです

アラフォー・ワーママが人生の角度を1°変えるのに役立つ情報を発信してます

今回は、共働きの口座管理、どうしてる?です

我が家は、4年ほど前から源泉徴収で惹かれていく税金のように、自動入金にしています

給与口座→生活費の口座へ自動で入金、という流れです

先日、生活費の受取りや管理で困っている、という友人がいたので、

どなたの参考になれば、と我が家のやり方を記事にしてみます

こんな方にオススメ
  • 夫婦共働きで、家計の財布は一緒
  • 毎月の家計への振込をどちらかが忘れたことがある
  • 家計のお金の入り口と出口を図でパッと書くことができない
  • 夫がお金の入金を忘れているときに、言いにくい

では気楽にいきましょう^^

現在の我が家の口座数と使い方 生活費は自動入金

我が家は、夫もわたしも会社員で、給与口座をそれぞれ持っています

生活費や世帯の貯蓄のお金は、夫の給与口座から源泉徴収のように自動入金されるようにしていますw

わたし個人としては、相手が自由になるお金をどう使おうが気にならないタイプなので、夫の給与口座の残高はまったく知りません

ただ、自動引落しや入金先の口座は本人(夫)名義である必要があるので、夫に図をかいてプレゼンし、「こうしよう!」と話したのを今でも覚えています

 
 

しかも、なぜかカフェで

そんな個人情報満載のお話は家でやることをおすすめします

心配しなくても誰もカフェでしないですねw

現在の口座の数と使い方はこんな感じ

メインで使用している口座の数は

  • 夫 2口座
    • 給与口座(残高は知らないw)
    • 生活費用、夫の保険引き落とし用
  • わたし 2口座
    • 給与口座 給与が入ったら、基本的にそのまま貯蓄です
    • 支払い用口座 カードや保育料の支払いなど、支払い専用の口座

夫2つ、わたし2つです

口座が増えると管理が煩雑になるので、できるだけ口座は少なくしたいと思ってます

口座整理のときに考えたこと

我が家の場合の口座を整理する目的はこちらです

夫婦の口座を整理する目的
  1. 給与から貯蓄までのルートをスムーズにして先取り貯蓄をできるようにする
  2. ”夫がお金を振り込むのを忘れる”ことによる、妻(わたし)のストレスを解消する
  3. 家計のお金の流れを明確にする
  4. 子どもの児童手当を夫の給与口座にしない
口座整理の時に考えたこと
  • 貯蓄と支払いの口座をわける
  • 支払い口座はできるだけまとめる(振込が手動だとしても1回で済むから)
  • 夫の給与口座と、家計用の夫名義口座をわけたい
    • 夫の給与口座からの引落し設定は、夫が手続きする必要があるので、そのハンドリングを辞めたい

本人じゃないと手続きができないことなどは、夫婦間でのやり取りが発生したり、わたしが伝書鳩になる手間が増えてしまうので、

基本的に保育料の引落しなどもわたしの口座にしました

 
 

旦那さんがすべてを管理している家庭なら、夫の給与口座からすべて引落しになるように設定すれば、一番シンプルですよね

諸々の手続きが発生したときに旦那さんがやってくれる場合、奥さんの口座に貯蓄が増えていくのみ!

というのは1つの理想かもしれないですね〜我が家は任せられませんけどw

みなさんの家庭はどうですか?

カブさん
カブさん

いちゃるがズボラだから、逆にシンプルにしたってことね

お金の流れはこんな感じ 自動入金サービスを利用(無料)

今は、以下の図のような状態で落ち着いてます

こんな感じの図を手書きで書いて、プレゼンしました

仕事のように、メリット・デメリットを提示して、やるメリットの方が大きいよ、とw

お金の簡単な流れを図にしてみるとこんな感じです

給与口座から「生活費・夫の生命保険引き落とし口座」に自動で振替されるように設定しています

引き落としたい口座と住信SBIネット銀行の口座が同じ名義であれば、「定額入金サービス」が利用可能です

住信SBIネット銀行のサービス紹介ページの図解です

夫婦のお財布が一緒の場合、一番妻側が困るトラブルって

生活費が振り込まれないことかな、と思うんですね。子どもがいたらなおさらですね

でも「生活費振り込んでね」っていうコミュニケーションがストレスなかなか強いんですよね

我が家の場合、夫は振り込むのもお金おろしてくるのも忘れるタイプです

忘れる、という優先順位の低さ自体がちょっとイヤですねw

カブさん
カブさん

お、夫婦そろってズボラさんかな?

 
 

・・・ふふっ

悪意も意図もなくただただ忘れてくるだけだとしても、続くと、妻のストレスになります

結婚当初この状態でした。わたしが感じていたストレスはこんな感じ

  • 家計管理がままならなくなるのわかってるのかな?
  • 「お金振り込んでね」ってすごく口うるさい気がして言いたくない
  • お金振り込まないのは夫なのに、振り込んでね、と言うとちょっとめんどくさそうなのでモヤモヤする
  • 向いていない家計管理にかなり苦労しているのわからないのかな
  • なんで困ってるのに、やってくれないんだろう?払いたくないの?
 
 

後半はかなりモヤモヤしてる感じが出てますねw

続くと、もう疑心暗鬼です

カブさん
カブさん

悪気がないからたちが悪いってやつね

ズボラのワーママがやって成功だった口座整理

やってしまえば簡単な話です

給与口座→本人名義のSBIネット銀行で自動入金する

これで、わたしのストレスは基本的に解決しました!

夫に伝えたのは、このようなことです

  • 目的
    • 子どもの児童手当などをちゃんと分けて、教育費を貯められるようにする
    • お金の流れを図で表せるように整理し、夫にもお金の流れが明確にわかるようにする
  • 家族全体のベネフィット
    • 子どもの教育費がいくら貯まっているかすぐわかる、漏れずに貯められる
    • わたし(妻)からお金振り込んでねと言われるストレスがなくなる
    • お金振り込んでねというストレスがなくなる
    • 毎月貯蓄・支出がいつでも見れる、家計が見える化できる、明瞭家計!
    • お金の不安を減らすことができる

パートナーが何を大切にしている人か、ということによって、ベネフィットは変わって来ると思います

我が家の場合は、夫が”子どもがやりたいことはお金を理由に断念したくない”と思っているので、教育費が貯まる、見える化されることがベネフィットに

家庭内でのストレスを嫌がるので、ストレスがお互いになくなることも大きなベネフィットでした

お互いにストレスが減るなら、「手続きがめんどくさい」というデメリットに対して、メリットの方が大きいよね、

なんで今までやらなかったんだろうね?くらいの雰囲気で、ポジティブに伝えました

ズボラだからお金の入り口から貯蓄までを自動化する

管理人はズボラさんです

細かい家計簿も20年近く挫折し続けたツワモノです

やっぱり先取り貯蓄がズボラの唯一の貯蓄術だった!

人生で一番貯金ができた時は、「給与天引きの社内預金」でした

(財形貯蓄と少し仕組みが違ったので、社内預金としてます)

今ではよく見かける「先取り貯蓄」というやつですね!

これも、SBIネット銀行なら、1つの口座の中にインナー口座みたいなものを作れるので、自動で振替設定できます!

振替自動設定しておくとこんな感じです

25日に給与入金 → 26日に自動振替で貯蓄口座へ資金移動

 
 

わたしは、貯めたぞ〜!という達成感が好きなので、あえて毎月給料日後に手作業で振り替えてます!

今月のわたしも貯められた、、!拍手!ですw

SBIネット銀行の自動入金サービスは、他の銀行→SBIネット銀行への入金です

SBIネット銀行内の自動振替は、SBIネット銀行の口座内で資金を振り返るサービスで、「自動入金サービス」とは別モノです

目的別に、口座の中に、名前をつけてお金の金庫をつくれるようなイメージです

自動入金ができる銀行 

定額自動入金サービスがある銀行はあまり多くありませんが、以下のような銀行では2023年4月現在でサービスがあるようです

  • 住信SBIネット銀行:引落し日 5日or27日
  • じぶん銀行:引落し日6日or26日
  • PayPay銀行:引落し日 5日or27日
  • イオン銀行:引落し日 6日or23日
  • セブン銀行:引落日 26日

どの経済圏を使用しているか、にもよりますが、住信SBIネット銀行が使いやすくてオススメです

どの銀行を選んた場合も、引落しから入金までは4〜5日ほどライムラグがあります、その代わり無料です

口座の中で、名前をつけたお金の金庫(目的別口座という)がつくれるので、年払いの保険費用などを一時的に名前をつけてわけておくのも簡単です

定額自動入金に近いサービスで、定額送金というサービスがあります

自動で送金してくれるのですが、毎月手数料がかかります

その代わり、夫の口座から妻の口座へ、という移動もOKです

「定額自動入金」は、今のところ手数料無料で使用できるところがほとんどです

毎月200円の場合でも、5年で12,000円!

12,000円節約する、または稼ぐのは大変です

できれば手数料がかからないサービスを利用したいですね!

口座を整えるメリット・デメリット

夫婦の口座管理で管理人と同じようなことで悩んでいる人にとっては、設定後のデメリットは正直あまりないです

口座を整理して自動化するメリット

  • お金の入り口と出口をわけることで、管理しやすくなり貯まりやすくなる
  • お金の流れが見える化できる(忙しくても混乱しない)
  • 図解で説明できる腹落ち具合だと、何かあった時も改善点が明確にしやすい
  • お金振り込んでね、などの切実感のあるコミュニケーションをしなくてよい
  • 夫がズボラさんでも、忘れずに生活費が入金される
  • SBIネット銀行なら、口座内で自動振替し、貯蓄していくこともできる

メリットはいくつでもけっこうでてきます

口座を整理して自動化するデメリット

  • 口座の手続きが少しめんどくさい
  • SBIネット銀行の場合、自動引落しが5日か27日なので、給与日と合わない場合もある
  • 引落し金が足りない場合は、その月は自動入金されない
    • この場合、お金が足りないので別問題の解決が必要そうですね、、

デメリットではないのですが、パートナーと話し合う、というハードルは大なり小なりあるとお思います

夫の手間やストレスが減る、など相手に寄り添ったベネフィットが伝わるにはどうしたら伝えたらいいか?を先に考えておくことをオススメします

夫婦でも考え方は違いますもんね

口座自動化の夫婦のコミュニケーション その後

わたしが提案したときは、夫も少し不安そうでしたが、

わたしの口座も含めた全体のお金の流れが見えると、賛成してくれました

  • 単純に考えれば、夫の作業はネット口座をひとつつくるだけ
  • 自分名義の口座内を見られるのはなんとなく不安という思いが芽生える
    • 家計のお金の使い方も履歴も全部見れるので、実は逆に明瞭である

こんなことを理解してくれたんだと思います

その後、今ではその仕組みで4年ほどたちました

今では、ボーナスが出た時も、率先して振り込んだりしてくれてます

今では、結婚してからの貯蓄も増えてきて、明瞭な口座で家計管理続けてきたことが信頼になっているようです

 
 

結婚当初のお金のモヤモヤ、ほっとかなくて良かった〜

結婚後、わたしの一番のファインプレーかも!w

まとめ│パートナーとお金の信頼を強める自動化!

結果的に、時間が経てば経つほど、夫婦間の口座整理をやってよかった!と感じます

  • 口座を整理して自動化する目的と考えたこと
    • この内容が当てはまるな、と感じる方は、ぜひ自動化をパートナーに提案しましょう!
夫婦の口座を整理する目的
  1. 給与から貯蓄までのルートをスムーズにして先取り貯蓄をできるようにする
  2. ”夫がお金を振り込むのを忘れる”ことによる、妻(わたし)のストレスを解消する
  3. 家計のお金の流れを明確にする
  4. 子どもの児童手当を夫の給与口座にしない
口座整理の時に考えたこと
  • 貯蓄と支払いの口座をわける
  • 支払い口座はできるだけまとめる(振込が手動だとしても1回で済むから)
  • 夫の給与口座と、家計用の夫名義口座をわけたい
    • 夫の給与口座からの引落し設定は、夫が手続きする必要があるので、そのハンドリングを辞めたい
  • 自動入金サービスはSBIネット銀行の「自動入金サービス」が便利
    • 他の銀行の同じ名義であれば、5日or27日に指定して、毎月自動で引落し&入金をしてくれる
  • パートナーに提案する時は、自分だけではなく、パートナーや家族がメリットを感じる内容を事前に整理し、ポジティブに伝える
    • お金の話を切実なトーンで切り出すと、重ーい空気になるので、ポジティブ、ソフトに伝えるほうが相手が受取りやすい
    • 我が家の目的と家族のベネフィットはこんな感じ
  • 目的
    • 子どもの児童手当などをちゃんと分けて、教育費を貯められるようにする
    • お金の流れを図で表せるように整理し、夫にもお金の流れが明確にわかるようにする
  • 家族全体のベネフィット
    • 子どもの教育費がいくら貯まっているかすぐわかる、漏れずに貯められる
    • わたし(妻)からお金振り込んでねと言われるストレスがなくなる
    • お金振り込んでねというストレスがなくなる
    • 毎月貯蓄・支出がいつでも見れる、家計が見える化できる、明瞭家計!
    • それによってお金の不安を減らすことができる
  • 口座整理するメリット
    • お金の入り口と出口をわけることで、管理しやすくなり貯まりやすくなる
    • お金の流れが見える化できる(忙しくても混乱しない)
    • 図解で説明できる腹落ち具合だと、何かあった時も改善点が明確にしやすい
    • お金振り込んでね、などの切実感のあるコミュニケーションをしなくてよい
    • 夫がズボラさんでも、忘れずに生活費が入金される
    • SBIネット銀行なら、口座内で自動振替し、貯蓄していくこともできる
  • 口座整理するデメリット
    • 基本的には、設定後のデメリットはほぼない
    • 口座の手続きが少しめんどくさい
    • SBIネット銀行の場合、自動引落しが5日か27日なので、給与日と合わない場合もある
    • 引落し金が足りない場合は、その月は自動入金されない
      • この場合、お金が足りないので別問題の解決が必要そうですね、、
  • 自動入金できる銀行はこちら(引落しから入金まで4〜5日ほどタイムラグがあります)
    • 住信SBIネット銀行:引落し日 5日or27日
    • じぶん銀行:引落し日6日or26日
    • PayPay銀行:引落し日 5日or27日
    • イオン銀行:引落し日 6日or23日
    • セブン銀行:引落日 26日

実際に4年間やってみて、これで管理していることに夫が不信感を感じてる様子になったことはありませんでした

しかも、何か不安があれば夫は自身の口座なので見ればいいわけです

基本的には、自動入金の口座を妻名義で行う(妻給与を自動入金)でも良いのですが、妻の口座だと、夫の給与からの自動入金ができない、という点があるので、

生活費は夫の口座から引落しされるようにする、などの対策ができればアリですね!

夫婦感のお金の話し合いは、避ければ避けるほど、触れにくくなるものですよね

おいしいコーヒーとケーキを2人で食べながら、「ちょっと考えてみたんだけどどうかなー?」くらいのテンションで話しました

ぜひ、一歩勇気をだして提案することも検討してみてください

別理由で不穏な空気の時は避けたほうがよいですねw

それでは、また〜!

ABOUT ME
いちゃる
いちゃる
アラフォー×ワーママ 

3才 0才を育てるアラフォーのワーママ(育休中)
アラフォーワーママが人生の角度を1°変える方法を模索・発信している

お金・時間など限りあるリソースをどう使って豊かに生きるか、常に試行錯誤中!
記事URLをコピーしました